1.名称
「特定非営利活動法人e−とちぎ」
2.設立年月日
2005年7月16日
3.所在地
〒321-0535栃木県那須烏山市小白井448番地
4.設立の目的
この法人は、地域社会の活性化ならびに健全化を図ることを目指し、さまざまな活動分野において、ツールとしてのICTを活用し、活動主体として、あるいは協働者、支援者として、市民・各種団体・企業・学術研究機関・行政など、地域を構成する全ての情報化を推進し、また、ツール、ビジネスモデルなどを開発、提供し、さまざまな情報流通の活性化、人的交流や社会参加を促進することで、まちづくりの推進、子どもの健全育成、社会教育の推進、文化、芸術又はスポーツの振興、環境の保全、経済活動の活性化、職業能力の開発または雇用機会の拡充支援、保健、医療又は福祉の増進などを図り、自立した市民による継続的な自律コミュニティの形成に寄与することを目的とする。
5.活動の種類
この法人は、前条の目的を達成するため、次の種類の特定非営利活動(特定非営利活動促進法第2条別表に基づく)を行う。
(1) 保健、医療又は福祉の増進を図る活動
(2) 社会教育の推進を図る活動
(3) まちづくりの推進を図る活動
(4) 学術、文化、芸術又はスポーツの振興を図る活動
(5) 環境の保全を図る活動
(6) 子どもの健全育成を図る活動
(7) 情報化社会の発展を図る活動
(8) 経済活動の活性化を図る活動
(9) 職業能力の開発又は雇用機会の拡充を支援する活動
(10) 前各号に掲げる活動を行う団体の運営又は活動に関する連絡、助言又は援助の活動
6.事業の種類
この法人は、第3条の目的を達成するため、特定非営利活動に係る事業として、次の事業を行う。
(1) 活動主体としての市民・各種団体・企業・学術研究機関・行政など、地域を構成する全ての情報化及び啓発事業
(2) 市民活動の広報、情報発信を支援し、活動の連携・活性化を図る連携促進事業
(3) 地域情報の電子化とその共有、及び活用に関する研究・実践事業
(4) 自立した市民による継続的な自律コミュニティに必要となるビジネス開発事業
(5) 市民活動の情報化を支援し、本来の活動を活性化する協働・支援事業
(6) 地域の情報化を地域の人材が支える環境を実現する人材育成事業
7.会員種別
第6条 この法人の会員は、次の3種とし、正会員をもって特定非営利活動促進法(以下「法」という。)における社員とする。
正会員:この法人の趣旨に賛同して、活動するために入会した個人または団体。
賛助会員:この法人の趣旨に賛同して、賛助するために入会した個人または団体。
特別会員:特にこの法人の発展に寄与し、正会員の推薦により理事会で決定した者。
8.会費
1.入会金
正会員 3,000円(初年度年会費1口を含む)
賛助会員 なし
特別会員 なし
2.年会費
正会員 3,000円/口(1口以上)
賛助会員 1,000円/口(1口以上)
特別会員 なし
|